大阪創業融資手引

社長の夢と従業員の幸せを実現

社長の夢と従業員の幸せを実現

大阪創業融資手引
経営計画・事業計画

【経営計画の作成】会社に必要な理由やおすすめの方法を解説!

twitter facebook googleplus line
塩谷宣弘
この記事の監修者
Actvision税理士事務所
塩谷 宣弘 ( しおたに のぶひろ )
1981年11月生まれ、大阪府豊能郡在住。大学卒業後、「KPMG税理士法人」に勤務し、その後父親の事務所である「税理士法人SHIOTANI KAIKEI」の代表社員として所属。2014年8月に「Actvision税理士事務所」として開業。

経営計画の作成は、経験のある経営者でもなかなか手間と時間がかかるものです。労力を使って作成しても、あまり上手にできない場合もあるでしょう。経営計画はどのように作成すれば良いのか、コツや注意点が知りたい方も多いのではないでしょうか。
ここでは、経営計画の概要や、会社にとって経営計画が必要な理由などについて解説しています。しっかりとした骨太な経営計画を作成するための方法も紹介していますので、経営や事業の将来についての参考としてお役立てください。

目 次 arrow

経営計画とは

そもそも経営計画とはどのようなものか、改めて確認してみましょう。

会社の将来を描くために必要となる計画

経営計画とは、その会社が将来どのような経営をする予定であるのか、達成したい目標や社会的な立場などを明確にするために作成する計画です。
現在の事業をどのように発展させるか、どのくらい規模を拡大し、売上を増大させたいかなど、会社や事業を育てるためのプランニングをすると同時に、経営理念やコンセプト、大切にしたい方針や社会貢献といったビジョンも作成します。

「考え方」と「数値」の両方で示す

経営計画では、経営理念や基本方針といった軸となる「考え方」の部分と、利益や売上、設備投資といった具体的な「数値」に分けることができます。
会社の行くべき方向性を決めることと、そこへ到達するまでに必要な資金や営業計画などを数値化することは、いずれも経営計画において大切な要素です。
「考え方」は社内外で意志の統一や共感を生み出すために、「数値」は資金調達や実際に営業活動を行う上で必要となります。

長期から中期・短期と分けて計画する

経営計画は「長期経営計画」「中期経営計画」「短期経営計画」の3つに分けて作成するのが一般的です。
長期経営計画では5年から10年の間に会社をどう成長させるかを決め、中期経営計画では長期経営計画で作成した到達目標を達成するには3~5年でどう動けば良いか、短期では1~3年や半期、四半期ごとにどのような予定を組むか、というように細かく落とし込んでいきます。
長期経営計画での枠組みを基に中期や短期の行動を決めますが、中期や短期の経営計画に無理があると判断される場合は、長期の目標を調整する必要もあるでしょう。

長期・中期・短期3つの時期における経営計画が適正に作成できれば、そのロードマップ通りに活動するだけで経営を軌道に乗せることも可能です。

経営計画がなくても会社経営はできる?

経営者の中には「経営計画を作ったことがない」「経営計画がなくても会社経営はできる」と考える方もいることでしょう。経営計画がなくても、会社の経営に支障はないのでしょうか。

経営計画のない会社は行き詰まりやすい

実のところ、経営計画を作らなくても、会社経営自体は可能です。業種によっても異なりますが、中小規模の会社の場合、経営計画を作成することなく起業している会社の方も少なくありません。
しかし、経営計画なく会社設立や起業すると、どこかのタイミングで行き詰まる可能性が高くなります。経営に思う所や悩み、不安などが出てくるために、経営計画の作成や見直しの検討を始める経営者の方も多いのではないでしょうか。
最新技術の進化や社会情勢の変化など、近年目まぐるしく変わっていく社会の中で、安定して成長できる企業にするためには、経営計画は欠かせないと考えた方が良いでしょう。

経営計画を自力で作る難しさ

経営計画を作成するには、自社の強みやブランディングに加え、現状を正確に把握した上での将来展望などをリストアップする必要があります。
また、出店計画や人事採用、物件確保や資金調達など、具体的な動きについても計画しなければなりません。貸借対照表や損益計算書などの数値についても、精度の高い計画を作る必要があるでしょう。
現状に対して長期経営計画で立てる目標が大きい程、中期や短期の経営計画へと落とし込む作業には手間と労力がかかります。
経営計画作成に関する知識を全く持たない状態から、仕事を続けつつ自力で計画するのは、人によってはハードルの高い作業となる可能性が高いでしょう。

会社経営になくてはならないものであるにも関わらず、作成するにはハードルの高さを感じやすい経営計画で失敗しないためには、どうすれば良いのでしょうか。

経営計画を作成する方法は?

経営計画を自身の力で作成する方法として、以下を参考にしてみてください。

サイトや書籍を参考にしてみる

経営計画の作成に関する書籍やサイトなどを参考に作成してみる方法です。同業他社や、同程度の規模で事業を営んでいる会社が作成した経営計画書などをテンプレートに選ぶと良いでしょう。
ただし、人気の書籍や有益な情報を発信しているサイトへたどり着くまでの時間と手間がかかる点は覚悟する必要があります。
調べるのが苦手な方や、時間がないという方は、次に紹介する方法がおすすめです。

経営塾やセミナーで作成方法を学ぶ

通常の営業活動と並行して経営計画を作るのは、慣れない人にとっては大変な作業です。そもそも正しく計画できるのか、相談する人もいない中、手探りで計画する心細さもあるでしょう。
こうした不安や労力を軽減する目的で、経営塾やセミナーに参加するのも1つの方法です。経営計画を作成するコツや考え方を学べるほか、良い経営塾では専門家から経営に関するアドバイスも得られます。「これまで経営計画を作ったことがない」「経営管理の仕組みについて学びたい」「財務関連が苦手」という方は、一度参加してみることをおすすめします。

専門家へ経営計画作成代行を依頼する

自分で経営計画を作成することが難しそうと感じた場合は、専門家へ作成代行を依頼する方法もあります。
コストはかかりますが、財務や経営管理に関する知識が豊富なプロフェッショナルの目線を通して、しっかりと成長できるプランニングの実現も可能です。
経営計画でもっとも重要となる中期経営計画の作成では「短期的には赤字だが、長期的に見て黒字化できるか」といった、利益に関わる計画を具体的に示す必要があります。作成を依頼する専門家としては、会社設立や経営コンサルタントとしての実績が豊富な税理士事務所や税理士法人などを選ぶと良いでしょう。

経営塾や専門家を選ぶ際のポイント

セミナーや経営塾を選ぶ際には、主催元や経営に関する実績の豊富さは必ずチェックしておきましょう。過去の受講者の感想などがあればより参考になるでしょう。
アドバイスや経営計画の作成代行について相談できる専門家を選ぶ際にも、経営サポートに関する実績の豊富さは要チェックです。無料相談なども利用して、充分検討してから依頼するようにしましょう。

まとめ

経営計画は、会社の将来を描くロードマップとして重要となる計画です。経営計画では、経営理念やコンセプト、ブランディングといった考え方の部分と、利益や資金など、具体的に事業を動かすために必要な数値の部分のいずれも重要となります。
事業を安定して継続させるために経営計画は欠かせないものですが、事業の規模や業種によっては、経営計画を作成しなくても起業することは可能なため、どこかのタイミングで行き詰まるケースも出てきます。
会社を育てるためにも、しっかりとした経営計画の作成は必ず必要となるため、質の良い経営塾やセミナーを利用するか、専門家へ作成代行を依頼することをおすすめします。

創業融資に特化した専門家があなたをサポートします!

〜 創業融資調達率が95%で豊富な実績あり 〜

当事務所は、開業から現在まで多くの融資手続きに携わってきました。
どこの税理士事務所よりも取引が多いことが強みです。

実績 今すぐ無料で相談
facebook line twitter bookmark
facebook
line
twitter
bookmark
キーワードこの記事に関連するキーワード
いくらまでお金借りられる? 創業融資に役立つ情報特集
創業融資相談ナビ
創業融資調達の実績が多数!
調達総額6.7億円

中小企業庁が認める認定支援機関の専門家があなたをサポート!

当事務所は、開業から現在まで多くの融資手続きに携わってきました。
どこの税理士事務所よりも取引が多いことが強みです。

[ 受付時間 ] 10時〜20時 (土日祝対応)

中小企業庁が認める認定支援機関の
専門家があなたをサポートします!

融資実績700件以上
独立をするための資金が必要だ・低金利で融資を受けたい・多額の資金の借り入れをしたい
と言う方は、まずは、無料相談ダイヤルへ お気軽にご相談ください。
今すぐ無料で相談する
今すぐ無料診断
PAGE TOP